基本的にすべてネタバレ前提で記述しているため、未プレイの場合は閲覧注意です。
ルールについては「企画概要」を、PT紹介(著作権情報含む)は
こちらと
こちらと
こちらと
こちらと
こちらを参照願います。
「運命の双六亭」・第34回目の「や」は「やさしい領主の倒し方」です。
「やさしい領主の倒し方」
バージョン:1.02a
製作者:nwonknu様
対象レベル:3~4
窮地をどういう選択で切り抜けるか?
PCたちの身の上にも関わってくる、重要な選択肢があります。
その場面に至るまでの行動によっても、結果が細かく分岐します。
マルチエンドというだけではなくて、三者三様の立場・思惑が交差する中での選択は、
ずしっとした重みを感じられて、好きです。
悩みましたが、リプレイでは、このパーティらしいものを……と思って選択しました。
エディタで中を見て驚き、の分岐の数だったんですよね。丁寧だなあ……

ジェレミー一行のリプレイ
ロザリア「ユーシス君は天才だべ! 英雄ジェレミー一行の大活躍をおらが語るだよー!」
ルシル「……ユーシス君、いつの間にやさぐれてしまったんです?」
キャロ(冷めた目で見ている)
ジェレミー一行の戦闘記録vsリザードマンたぶんなんとかなるじゃろ。普通に全員で総攻撃。
↓
キャロが「穿鋼の突き」で負傷するも、3Rで決着。
その後のリザードマン×2戦も、ロザリアが負傷するものの6Rで決着。
vs領主/私兵×5
1R:
敵の数が多い!怖い!
ユーシスは賢者の杖を振り、ルシルは遠慮無く火晶石を使います。
↓
火晶石が炸裂し、私兵2体を葬る!
領主の「なぎ倒し」で味方に小ダメージ。あらかじめ負傷していたロザリアとルシルが危険。

2R:
ユーシスは祝福。カルメロ/ルシルはそれぞれ武器アイテムで重傷の敵を狙う。
↓
敵の攻撃は飛んでこなかった。
さらに私兵2体を倒す。
3R:
キャロ/ロザリアは防御。他全員で残った私兵1体を攻撃。
↓
カルメロが攻撃されるが、回避。最後の私兵を倒した!
4R:
キャロ/ロザリア以外で領主に集中攻撃。
↓
ユーシスの「暗殺の一撃」が領主にトドメ!
エンディング後のジェレミー一行
キャロ「……………………」
ルシル「ふんふん。"結果的には良かったけど、危険な選択だった。今後はもっと慎重になるべき"だって」
ジェレミー「な、なんでキャロの言ってる(?)ことが分かるんだ?」
ユーシス「SAI道士だよ。通訳してくれたんだ」
カルメロ「やはり只者ではないね……SAI道士」
ロザリア「おらの言葉も時々リューンのモンには通じねえだ。通訳してほしいだよ」
=成長=
ルシル・カルメロはレベル4になった!
=ダイスロール=
お金が溜まったので振りに行きます。ルシルで!

「蜘蛛の糸」やったアー! お役立ちスキル!
賢者の杖をルシルに移動しちゃいます。
所持金:
1296sp
荷物袋:
つるはし(14)/採集用ナイフ/干し肉(3)/葡萄酒×4/Special Key/SAI道士/
たいまつ(10)/ホウキ/洗剤(2)/錆びた聖印/火晶石×2
装備:
ジェレミー:風精召喚(△)・盗賊の眼(△)
ユーシス:祝福(△)・暗殺の一撃(△)・コカの葉・お守り
ルシル:魔法防御(◯)・蜘蛛の糸(◯)・つらぬき丸・賢者の杖
キャロ:盗賊の手(△)
ロザリア:盗賊の手(△)
カルメロ:掌破(△)・破魔の印(◯)・秘石の剣 紫
カード置場:
天啓のダイス・コカの葉・錆びた剣・虫眼鏡(5)・ピック・オノ(5)・葡萄酒・火晶石・魔導書・賢者の杖(3)
掲載SSに使用されている画像の著作権者様へ
問題がありましたら、大変お手数ですがご連絡をお願いいたします。適切に対処いたします。
スポンサーサイト